 |
|
● |
階上への駐車意欲が増すため、駐車場立体化が実現できます。 |
● |
一定のスピードで混雑することなく階上へ輸送できるため、多層式駐車場の円滑利用ができます。 |
● |
咬込防止装置など、各種安全装置を完備し、また操作も簡単なため安心して利用できます。 |
● |
センサー駆動により、自動的に運転・停止作動をするため経済的です。 |
|
安全性を十二分に考えた「AC-V型サイクルロード」 |
● |
通常の運転管理は、管理人が起動、停止の操作を行います。 |
● |
乗入口では先行車との接触防止など安全のためスタートラインと間隔表示ライン(黄色線)を設け、十分な車間距離(3Mピッチ)を保つように明示してあります。 |
● |
目立つ場所に利用上の注意事項をわかりやすく図式化した標識を設置します。 |
● |
万一の非常時緊急停止のため、上下階の乗降口付近には非常停止押ボタンを設けます。 |
|
 |
|
 |
設置位置 |
階段側面 |
特殊装置の名称 |
サイクルロード |
形式 |
AC-V型 |
用途 |
自転車搬送 |
路面の幅×平面機長 |
60mm×9m以下 |
昇降行程 |
4.0m以下 |
運搬距離 |
18m以下 |
勾配 |
15度以下 |
運転方向 |
上昇のみ |
最大積載荷重 |
125kg |
ベルト定格速度 |
40m/min以下 |
搬送量 |
800台/時 |
搬送ピッチ |
3m |
主電動機 |
0.75kW |
駆動部位置 |
上部降口装置下(ピット内) |
減速装置 |
ウォーム減速機直結式 |
ベルト |
ポリエステル幌布コンベアベルト3プライ |
ベルト最小安全率 |
10>7 |
安全装置 |
①非常停止ボタンを上・下部に設置 |
②過負荷動作サーマルリレー |
③上部降口側に咬込防止用リミットスイッチ設置検出時は警報ブザー吹鳴 |
④コンベアベルト伸び検知リミットスイッチ設置 |
⑤乗入れ間隔表示ライン及び、運転注意標識板を設置 |
|
|
ワンタッチで自動運転⇔手動運転の切り換えができます。
|
|
運転操作(操作盤) |
①キースイッチ「電源」を「入」にすると電源が入ります。
②ボタンスイッチ「運転」(緑)を押すと機械は運転します。
③ボタンスイッチ「停止」(赤)を押すと機械は停止します。 |
|
非常緊急停止ボタン |
異常を発見し緊急停止させる場合は、近くの「非常停止押ボタン」を押します。機械は停止し、操作盤のブザーが鳴ります。 |
|
咬込防止装置 |
咬込防止装置は上階乗り出し口のベルト上に付いています。異物を咬込むと装置が働き、機械は緊急停止し、操作盤のブザーが鳴ります。 |
|
光電センサー |
電源を「入」にすると、光電センサーにより自動運転、自動停止作動が行えます。 |
|
ベルト伸び検出装置 |
ベルト伸び検出装置は下階点検孔内のテールプーリーに付いています。ベルトが伸び、装置が働くと機械は停止し、操作盤のブザーが鳴ります。 |
|
|